Pidora インストール & 設定

今度は Raspberry Pi 用 OS、Pidora をインストールしてみた。
Pidora (パイドラ? ピドラ?)と言う Fedora系のLinux OS。

1.Pidora をインストール

http://www.raspberrypi.org/downloads/

ここから PIDORAのzip版をダウンロード。しようとしたが、途中でエラーになってしまう。
しょうがないので、Pidora-2014-R3.zip.torrent をダウンロードして、uTorrent で
Pidora-2014-R3.img ファイルをゲット。

Pidora-2014-R3.img


ゲットしたら念のため MD5 をチェック。

Pidora-2014-R3.img ファイルのサイズは、2.01GB。
Raspbian の img ファイルのサイズは 3.05GB だったので、約1GB も Pidora の方が小さい。

Raspbian の時と同様に、Win32DiskImager と言うソフトを使って、imgファイルを microSD に展開。

2.無線LAN の設定

デスクトップの右上の所から WiFi の設定。
BUFFALO WLI-UC-GNM はRaspbian が対応してる物だったようで、使うネットワーク(SSID)を指定してパスワード(PINコードとかネットワークキーとか言うやつ)を入力するだけでつながっ ん、つながらない。

よく分からないが、何度か設定したらつながった。電波が悪かっただけ? かな?

3.Windows から TeraTerm、WinSCP で接続

IPアドレスを調べようと、ifconfig コマンドを打ってみたが、

-bash: ifconfig: command not found

と返ってくる。どうやらインストールされてないようだ。
インストールする。

[pi@pidora ~]$ sudo yum install net-tools

もう一度 ifconfig と打つ。だらだらっと表示され、wlan0 の所の項目でIPアドレスが分かった。

IP アドレスを指定して、ユーザ名: pi、パスフレーズ: raspberry (デフォルト)でログイン。

問題なく TeraTerm と WinSCP の両方でログインできた。

 

4. ソフトインストール

・Apache(Webサーバ)インストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install httpd

PHP インストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install php

PostgreSQL インストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install postgresql-server

MySQL インストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install mysql

Samba インストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install samba

tightvncserver (VNCサーバ)インストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install tigervnc-server

・vim は入ってた。

フォント(IPAフォント)をインストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install fonts-japanese
[pi@pidora ~]$ sudo yum install ipa-gothic-fonts ipa-pgothic-fonts
 ipa-mincho-fonts ipa-pmincho-font

日本語IMEをインストール

[pi@pidora ~]$ sudo yum install ibus-anthy

 

5. Apache設定

・設定ファイル(/etc/httpd/conf/httpd.conf)

これを見ると、デフォルトのドキュメントルートは “/var/www/html” となってる。

さらに見ていくと、phpの設定がないし、全体的に量が少ない感じがする。「自分で色々書かないといけないのか」と思っていたら、

Include conf.modules.d/*.conf

IncludeOptional conf.d/*.conf

と言う記述があった。conf.modules.d ディレクトリと conf.d ディレクトリの .confファイルを取り込むようになっているようで、2つのディレクトリを見たら php の設定ファイルもそちらにあった。

・サーバ起動

[pi@pidora ~]$ sudo service httpd start
sudo password for pi:
Redirecting to /bin/systemctl start  httpd.service

・システム起動時に自動起動するように設定

[pi@pidora ~]$ sudo chkconfig httpd on
sudo password for pi:
Note: Forwarding request to 'systemctl enable httpd.service'.
ln -s '/usr/lib/systemd/system/httpd.service' '/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/httpd.service'

・UserDirディレクティブ設定

/etc/httpd/conf.d/userdir.conf を編集する。

 <IfModule mod_userdir.c>
    #
    # UserDir is disabled by default since it can confirm the presence
    # of a username on the system (depending on home directory
    # permissions).
    #
    UserDir disabled

    #
    # To enable requests to /~user/ to serve the user's public_html
    # directory, remove the "UserDir disabled" line above, and uncomment
    # the following line instead:
    #
    #UserDir public_html
</IfModule>

 <IfModule mod_userdir.c>
    #
    # UserDir is disabled by default since it can confirm the presence
    # of a username on the system (depending on home directory
    # permissions).
    #
    #UserDir disabled
    UserDir enabled pi

    #
    # To enable requests to /~user/ to serve the user's public_html
    # directory, remove the "UserDir disabled" line above, and uncomment
    # the following line instead:
    #
    UserDir public_html
</IfModule>

と設定して再起動。(「UserDir enable pi」で、ユーザ pi だけ有効にしてる。これはなくてもいいけど、全ユーザ有効になる)

[root@pidora conf.d]# service httpd restart
Redirecting to /bin/systemctl restart httpd.service

これでブラウザから http://192.168.xxx.xxx/~pi/ にアクセスすると、piユーザのホームディレクトリ(/home/pi/)の public_html ディレクトリにある index.html が表示されるはず。

されない。

You don’t have permission to access /~pi/ on this server.

と出る。権限がないとな。

ls コマンドで pi ディレクトリのパーミッションを見てみる。

[pi@pidora home]$ ls -l
total 4
drwx------ 18 pi pi 4096 Nov  6 01:57 pi

pi ディレクトリのパーミッションは、rwx—— になっている。
chmod コマンドでその他に実行権限を付けます。

[pi@pidora home]$ chmod o+x /home/pi/
[pi@pidora home]$ ls -l
total 4
drwx-----x 18 pi pi 4096 Nov  6 01:57 pi

もう一度、ブラウザから http://192.168.xxx.xxx/~pi/ にアクセス。
やりました。index.htmlファイルが表示されました。

 

6. PostgreSQL設定

・postgres のパスワード設定
PostgreSQL をインストールすると postgres と言うユーザが作られるのだが、
パスワードは不定だそうなので、passwd コマンドで postgres のパスワードを設定する。

sudo passwd postgres

 

・データベースシステムの初期化から接続まで

データベースの初期化(-D でデータベースクラスタを作るディレクトリを指定)

initdb --no-local -D /var/lib/pgsql/data/

サーバ起動(startの部分を stop、restart、reload にすると 停止、再起動、設定ファイル再読込ができる)

pg_ctl start -D /var/lib/pgsql/data/

サーバの状態を確認

pg_ctl status -D /var/lib/pgsql/data/

pg_ctl: server is running (PID: 3119) とか表示されたら起動してる。

サーバに接続

psql

プロンプトが以下のようになる。(postgresはユーザ名)
postgres=#

ここまで出来れば普通に使える状態。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください