デバイスドライバインストール時に 「指定されたカタログファイルにファイルのハッシュがありません。」 と表示された場合の回避方法

現象

ここではWindows 10 で、ドライバをインストールしようとしたら「指定されたカタログファイルにファイルのハッシュがありません。」というエラーメッセージがでてドライバをインストールできない場合の解決方法を説明します。

1 指定されたカタログファイルにファイルのハッシュがありません。

解決方法の流れ

流れは、以下のようになります。

①テストモードで入るように設定する

②テストモードでドライバをインストールする

③設定を元に戻す

では、説明していきます。

 

①テストモードで入れるように設定する

 ①-1 コマンドプロンプトを管理者として実行

「スタートメニュー」の「すべてのアプリ」からコマンドプロンプト選択し、
右クリックメニューの「管理者として実行」で起動させます。

2 コマンドプロンプトを管理者として実行

 ①-2 bcdedit /set TESTSIGNING ON

bcdedit で テストモードで起動するように設定します。
設定前に現在の設定内容を bcdedit と打って確認します。
bcdedit /set TESTSIGNING ON と打って設定
もう一度 bcdedit と打って設定されていることを確認します。


Microsoft Windows [Version 10.0.10240]
(c) 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\system32>bcdedit

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
[省略]

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier              {current}
device                  partition=C:
path                    \Windows\system32\winload.exe
description             Windows 10
locale                  ja-JP
inherit                 {bootloadersettings}
recoverysequence        {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
recoveryenabled         Yes
allowedinmemorysettings 0x15000075
osdevice                partition=C:
systemroot              \Windows
resumeobject            {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
nx                      OptIn
bootmenupolicy          Standard

C:\Windows\system32>bcdedit /set TESTSIGNING ON
この操作を正しく終了しました。

C:\Windows\system32>bcdedit

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
[省略]

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier              {current}
device                  partition=C:
path                    \Windows\system32\winload.exe
description             Windows 10
locale                  ja-JP
inherit                 {bootloadersettings}
recoverysequence        {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
recoveryenabled         Yes
testsigning             Yes
allowedinmemorysettings 0x15000075
osdevice                partition=C:
systemroot              \Windows
resumeobject            {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
nx                      OptIn
bootmenupolicy          Standard

C:\Windows\system32>

これでテストモードで入るための設定は完了。

②テストモードでドライバをインストールする

 ②-1 再起動、テストモードの表示を確認

再起動します。
特に起動時に何かするということはなく、Windows が立ち上がるのを待ちます。
Windows が立ち上がったら、画面右下に「テストモード」と表示されていればOKです。

4 再起動、テストモード中の表示

 ②-2 「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」と出るけど構わずインストール

通常通りデバイスドライバをインストールします。
「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」と表示されるが、
「ドライバーソフトウェアをインストールします」を選択してインストールします。

5 ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません

 ②-3 ドライバーソフトウェアが正常に更新されました。

「ドライバソフトウェアが正常に更新されました。」と表示されインストール完了です。

6 ドライバーソフトウェアが正常に更新されました。

③設定を元に戻す

 ③-1 bcdedit /set TESTSIGNING OFF

bcdedit で設定を元に戻します。

①-1 の時と同じようにコマンドプロンプトを管理者として起動して、bcdedit /set TESTSIGNING OFF と打ちます。
そのあと、bcdedit と打って設定を確認します。「testsigning             No」となればOKです。


Microsoft Windows [Version 10.0.10240]
(c) 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\system32>bcdedit /set TESTSIGNING OFF
この操作を正しく終了しました。

C:\Windows\system32>bcdedit

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
[省略]

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier              {current}
device                  partition=C:
path                    \Windows\system32\winload.exe
description             Windows 10
locale                  ja-JP
inherit                 {bootloadersettings}
recoverysequence        {xxxxxxxx-519c-11e5-88f8-a6d05af7c38d}
recoveryenabled         Yes
testsigning             No
allowedinmemorysettings 0x15000075
osdevice                partition=C:
systemroot              \Windows
resumeobject            {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
nx                      OptIn
bootmenupolicy          Standard

C:\Windows\system32>

 ③-2 再起動、テストモード表示がないことを確認

再起動して、画面右下に「テストモード」の表示がないことを確認して終わり。

8 再起動、テストモード中の表示がないことを確認

以上

Pidora インストール & 設定

今度は Raspberry Pi 用 OS、Pidora をインストールしてみた。
Pidora (パイドラ? ピドラ?)と言う Fedora系のLinux OS。

1.Pidora をインストール

http://www.raspberrypi.org/downloads/

ここから PIDORAのzip版をダウンロード。しようとしたが、途中でエラーになってしまう。
しょうがないので、Pidora-2014-R3.zip.torrent をダウンロードして、uTorrent で
Pidora-2014-R3.img ファイルをゲット。

Pidora-2014-R3.img

続きを読むPidora インストール & 設定

Raspbian インストール & 設定

Raspberry Pi 用の OS、Raspbian をインストール & 設定をした。
Raspberry Pi 用の OS は、数個あるが、Raspbian は推奨 OS だそう。
Raspbian (ラズビアン)は、Debian系 の Linux OS。 Fedora系の Pidora と言うOSもある。

取りあえずやったこと。

1. Raspbian をインストール

http://www.raspberrypi.org/downloads/
ここから RASPBIAN のzip版をダウンロードして解凍。img ファイルが手に入る。
(ちなみに現在の最新版は、「2015-05-05-wheezy-raspbian.img」でした)

Win32DiskImager と言うソフトを使って、imgファイルを microSD に展開する。

Win32 Disk Imager - Write

続きを読むRaspbian インストール & 設定

Raspberry Pi B+ を買った

Raspberry Pi B+ を買った

シングルボードパソコンとかシングルボードPCと言うヤツで、ポケットに入るぐらいのサイズで Linux が動くパソコン。

Linux が動くので、勉強に持ってこい。VMWare とか仮想PCに Linux入れてもいいけど、これを使うと物理的に違う PC なので、理解しやすい(と思う)。さらに、GPIOも付いてるので「○○センサをつないで・・・」と夢が広がる。他のパソコンにない特徴は、省電力ってとこと、このGPIOが付いてるってとこかな。

Raspberry Pi B+

続きを読むRaspberry Pi B+ を買った

デコーダとレンダラの組み合わせ

デコーダとレンダラの組み合わせを以下にしたら、CPU使用率が劇的に減ったので覚え書きとして残しとく。

私の環境では、この組み合わせだと CPU使用率が2~9% ぐらいで落ち着いている。他とはだいぶ使用率が違うので、ハードウェア再生支援が効いてるのかな?

デコーダ: Microsoft DTV-DVD Video Decoder
レンダラ: EVR

デコーダとレンダラの組み合わせ

 

LAV Video Decoder の設定

Hardware Decoder to use: がデフォルトでは None になっているので設定する必要がある。

 

動画関係の用語

YADIF: Yet Another DeInterlacing Filter の略。

 

Windows 7 DVD自動再生に新しくアプリを追加する

Windows 7 でのDVDを挿入したときの自動実行ソフトの変更方法のメモです。

1.スタートメニュー「プログラムとファイルの検索」の欄に「regedit」と入力してレジストリエディタを起動する。

2.HKEY_CLASSES_ROOT\DVD\shell\ を開く。

この辺のレジストリは図のようになっている様です。

レジストリの設定

なので、新しくアプリを追加するにはAのShellにマウスカーソルを合わせて右クリックし、
PlayWithVLC と言う名前のキーを作って、その中にさらに command と言う名前のキーを作る。

レジストリにキー追加

shellに追加する

1つ目のキー PlayWithVLC の値のデータは、ドライブを右クリックしたときに表示されるメニューの文字列になるよう。なので「VLCメディアプレイヤーで再生」とでも書いておく。

PlayWithVLC

2つ目のキー command の値のデータは、呼び出したいexeファイルのパスを指定する。

command

・VLCの場合は、「“C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe” –started-from-file dvd:///%1」と書くらしい。

・Window Med の場合は、「“%ProgramFiles(x86)%\Windows Media Player\wmplayer.exe” /prefetch:4 /device:DVD “%L”」と書くらしい。

exeのパスは、環境によって違うのでそれぞれのソフトがインストールされているパスに変更する。

radiko を倍楽しむ ラジ録2

ラジオといえば,今は radiko.インターネットのサービスでインターネットラジオでなく通常のラジオ放送をネットで聞くことができる.

radiko
http://radiko.jp

Webページを開けばラジオを楽しむことができるが,radiko.jpガジェットも用意されている.分かりにくい場所にあるのでダウンロードする場所を紹介する.

トップページをスクロールし左下の「radiko.jpツール」をクリック

radiko.jpツール

「radiko.jp ガジェット Windows & Mac」 をクリック

radiko.jpガジェット for Windows & Mac

このページからダウンロードできる.

radiko.jp ガジェット ダウンロード

radiko.jp ガジェット

radiko.jp ガジェット

使い方は,感覚で使えると思うので省略する.

さらにラジオを楽しむためのソフト,「ラジ録2」を紹介する.radikoの放送を録音するソフトで,ラジオ好きなら入れときたいソフト.予約録音もできる.

ラジ録2 アイコン

画面はこんな感じ.

ラジ録2

出力形式は,以下の通り選択できる.

ラジ録2 出力形式

予約は,放送局を選んで番組表から選択するだけで簡単.

ラジ録2 番組予約

使った感想は,時々録音に失敗するが,まぁまぁ安定して録音できている.値段の割にはシンプルで分かりやすく簡単に録音予約もできて良いできだと思う.お値段以上のできだと思う.

Amazon.co.jp でダウンロード版が1880円で買える.ちょっと高くなるがパッケージ版も売っている.

Windows Live Writer

Windows Live Writer という,Microsoft のフリーのソフトを使って WordPress を編集できると言うことを聞いたので早速ダウンロードして使ってみた.

今,Windows Live Writer からこの記事を書いている.

ユーザーインターフェイスは直感的に使えるものでなかなかいい感じだ.

windows_live_writer

050 plus

050 plus アイコン

050 plus とは, NTT Communications のいわゆるIP電話ソフト.iPhone版アプリ,Android版アプリ,Windows版ソフトがある.

050 plus 公式HP
http://050plus.com

月額基本料として315円かかるが,IP電話の番号(050-****-****)がもらえる.(番号は,登録時に選択することができる)

便利なのは,「ケータイの電波は入らないがWi-Fiはつながる」と言うところで電話したい時.ケータイの電波に関係なく通話することができる.

料金も SoftBank の場合,固定電話への通話では大幅に安く,ケータイへの通話でもWホワイトでの通話料よりも安い.(30秒以内で終わる通話のときは,Wホワイトの方が安くなってしまうが,それ以外はWホワイトよりも安い)

SoftBank ホワイトプラン SoftBank Wホワイト 050 plus
定額料/月額基本料 980円 ホワイトプラン+980円 315円
ケータイへ 30秒/21円 30秒/10.5円 1分/16.8円
固定電話へ 30秒/21円 30秒/10.5円 3分/8.4円

050 plus 通話料
http://050plus.com/pc/charge/

SoftBank Wホワイト
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/3g/w_white/

個人的な感覚だが,通話品質も使っていてどんどん良くなってきているように思う.私は,Wホワイトを解約して,050 plus を使うことにした.

Apple Wireless Keyboard を Windows で使う

Apple Wireless Keyboard ( Mac, iOS用のBluetoothキーボード ) を Windows で使おうと購入した.

Apple Wireless Keyboard

このキーボードには 『半角/全角キー』 がないため,IMEの切り替えをするのに マウスでIMEをON/OFF しなければならない.

 

Apple Wireless Keyboard Helper for Windows
調べてみたところ,「Apple Wireless Keyboard Helper for Windows」と言うフリーソフトで解決できた.デフォルト設定で,『英数』キーに『半角/全角』が割り当てられている.

Apple Wireless Keyboard Helper for Windows の作者HP
http://www.misuzilla.org/Distribution/AppleWirelessKeyboardHelper/

※「Apple Wireless Keyboard Helper for Windows」は,「Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A」用だそう.現在売られている最新の物は MC184J/B だそうなので,これから購入する場合は注意が必要.

箱ラベル MC184J/A
↑ パッケージに型が書いてある.

 

 Apple Wireless Keyboard Helper for Windows の使い方
使い方は簡単.ダウンロードしたzipファイルを解凍して,その中のAppleWirelessKeyboardHelper.exeを実行するだけ.

Apple Wireless Keyboard Helper ファイル

 

問題発生
Windows XP Professional 32 bit で使っていた頃は問題なく使えていたが,最近 Windows 7 Professional 64 bit にOSを変えたところ,長時間使っていると 『英数』キーが『全角/半角』として働かなくなる と言う現象が起こるようになった.

 

代わりになるソフトはないか
何かのソフトと相性が悪く発生しているのかもしれないが,「Apple Wireless Keyboard Helper for Windows」の代わりになるようなソフトはないかと調べたところ,次のようなソフトがあることが分かった.

「AppleK Pro 」は,HPを見てみたが 2500円 ほどする様なので却下.
「AppleKbWin」は,ダウンロードしてみたが,アイコンがどぎつい黄色でクールじゃなかったので却下.
「Apple Keyboard Bridge ( AKB )」は,特に悪い点はなくシンプル.このソフトを代わりに使う事にした.

 

Apple Keyboard Bridge ( AKB )
「Apple Keyboard Bridge」はキーの割り当てを簡単に変える事ができる点が以前使っていた
「Apple Wireless Keyboard Helper for Windows」よりも優れている.

こちらも使い方は簡単.ダウンロードしたzipファイルを解凍して,その中のakb.exeを実行するだけ.

Apple Keyboard Bridge ファイル

akbcf.exeでキーの割り付けを設定できる.
デフォルト設定では,『英数』キーが『半角/全角』に割り当てられていないので最初に設定する必要がある.

Apple Keyboard Bridgeスクリーンショット

Apple Keyboard Bridge の作者HP
http://andante.skr.jp/soft/misc.html

 

「MC184J/A」(旧版)と「MC184J/B」(現在版)があると言う話をしたが,
Amazon.co.jpで価格を調べてみたところ,「MC184J/A」(旧版)の方が高くなっている.なぜだろう???

Kindle Previewer をインストール

Kindle Direct Publishing(KDP) の URL
https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/help?topicId=A3IWA2TQYMZ5J6

ここから「Kindleプレビューツール」という物をダウンロードできる.名前の通り,Kindle端末やKindleアプリでどの様に表示されるか確認するためのツール.

さっそくダウンロードした.

Kindle Previewer アイコン

Kindle Previewer

右下の設定からデバイスを設定できるもよう.

Kindle Previewer 2

一太郎 2013 玄 を買った理由

先日,一太郎2004をバージョンアップさせ「一太郎 2013 玄」にしたという話(Amazone.co.jp で DL 版ソフトを購入)を書いたが,一太郎を購入したのには次の様な理由がある.

  • その1 ATOKが付いてくる
  • その2 EPUB形式,Kindle(mobi)形式を作成できる

理由 その1 ATOKが付いてくる

Windows XP Professional 32bit から Windows 7 Professional 64bit に変えたところ,持っていたATOKが 64bit のソフトで動作せず,Windows 7 64bit に対応した ATOK が欲しくなった.

それで,ATOKを入手する方法には,「ATOK単体を買う」か「一太郎を買う」かまよったのだが,価格差を調べたところ数千円だったため,一太郎単体を数千円で買うと思って一太郎を買うことにした.(一太郎にはATOKが付いてくる)

以下に ATOK と一太郎のAmazon.co.jpでの価格を示すが,一太郎の通常版を買わないといけない場合以外は,ATOKと一太郎の価格差は数千円だと言うことが分かると思う.(私の場合一太郎はバージョンアップ版ですんだので,DL版を買った場合の価格差は300円だった(2013年6月27日現在))

一太郎の値段.特別優待版については,次のページに購入対象が書かれている.
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049354

理由 その2 EPUB形式,Kindle(mobi)形式を作成できる

Amazon.co.jp の Kindle Direct Publishing というサービスで,個人が電子書籍を販売できるという事を知り,電子書籍を作ってみたいと思って調べてみたら,一太郎で作れるそうだったので購入することにした.

デコーダをインストール

デコーダのインストール方法

zoom player(体験版) をインストールすると以下のデコーダもインストールされる.
(その後,zoom player をアンインストールしてもデコーダはアンインストールされない)

  • ffdshow Video Decoder
  • LAV Video Decoder
  • DScaler Mpeg2 Video Decoder

標準(初期設定)
zoom player install 1

zoom player install 2

「Run the Install Center」のみにチェックを入れてインストール
zoom player install 3

zoom player install 4

zoom player install 5

デフォルトでは全て選択されているので必要ないものはチェックを外す.
zoom player install 6

以下のデコーダをインストールする.

  • ffdshow Video Decoder
  • LAV Video Decoder
  • DScaler Mpeg2 Video Decoder

zoom player install 7

これで完了.
(Zoom Player(体験版) は、その後アンインストールしてもデコーダは残る)zoom player install 8

デコーダ確認